この色は、白にも黒にも埋没しない色を生成AIのChatGPTに相談してみましたw
何種類か候補が出てきましたので、色々実験中です。
但し、TV視聴中はほぼ埋没してしまいます。
その他、マツコに侵入して、ファイル表示のコマンドを打ってみますと・・・

これ以上は・・・
踏み込んではいけない領域です。
MS-DOSの知識しかないので”DIR”とか打ちそうになりますが
Linuxでは”LS”だそうです・・・
この色は、白にも黒にも埋没しない色を生成AIのChatGPTに相談してみましたw
何種類か候補が出てきましたので、色々実験中です。
但し、TV視聴中はほぼ埋没してしまいます。
その他、マツコに侵入して、ファイル表示のコマンドを打ってみますと・・・
これ以上は・・・
踏み込んではいけない領域です。
MS-DOSの知識しかないので”DIR”とか打ちそうになりますが
Linuxでは”LS”だそうです・・・
いよいよ、JCIなcmuの核心に近づいてこられたんですね。(笑)
ここのxmlに載っているデータ以外(例:DPF再生)を店長さんが引っ張り出されるのを楽しみにしています。
とはいえ、cmuのCPUって、思ったより非力ですので、6世代までであれば、やはり、素直に、CANBUSから取得して、スマホやタブレット等のCPUパワーの有るやつで処理して表示したほうが、とか、自分は、思い始めてはいます。
ちなみに、パナのcmuだと、もう少しCPUパワーが有る箱なんでしょうか・・・
僕のは最近ディスプレイの暴走が激しくなってきました。
走行中のタッチスクリーンを無効にして、TVとDVDだけはいつものコードで有効化したら、
少なくとも走行中は暴走しないようになりました。
何回も書き換えていますと、どこでどうなったのか
だんだん混乱してきていますw
先日から店長のマツコネをハッキングするを楽しみにYouTubeも見ています。
自分も「みんから」等をみながらやっていますが、コマンドを打っても、con’t openと出てその先に進みませんコマンドやファイル等は大丈夫だと思いますが・・・自分の知らない事があだあるのでしょうか?よかったら教えて下さい。
タイプミスとかしていませんか?
分かってみれば簡単な話なのかもしれませんが、
ボクが皆さんに説明できるまで、極めていないのでなんとも申し上げようがありません。
軽はずみに手順が書けないのも、真似したお客様のクルマに何かあると、
いくら自己責任といえど「自己責任なんで知りませんよ~」とは言いがたいので・・・
今日試しに僕のKF(純正でAppleCarplay対応USBハブ付)のUSBスロット変えたら
立ち上がらないかと思いましたが、どちらに差し込んでもAIOは起動しました。
今日みんカラも見てみましたが、実際作業せずにPV稼ぎ?で適当にまとめている記事もありましたので
取捨選択してみて下さい。