先日よりエンジニアリングサンプルとして限定発売した、FD3S用高精度吸気温センサーについて、
ユーザー様よりレポートを戴いておりますので、順番にご紹介したいと思います。
第二回目 (第一回目はこちらです。)
今回は吸気温センサーの抵抗値をロガーで視覚的に測定されたり、
かなり本格的にデータを採集して戴きました。
ご協力ありがとうございます。
データの取得条件。
グラフの凡例 : (青) 吸気温度 (赤) PIM ブースト (緑) 車速
一般道走行ログ。
一般道ですのでなるべく同じ走行パターンになるように走って戴いたようです。
ブーストを上げた部分の拡大
インマニに装着した状態で、ヒーターで温風を通過させた状態での、
センサー抵抗値の変化。
(動画の音が出ますのでご注意ください。)
高精度吸気温センサー
ノーマル吸気温センサー
走行時の各パラメータの変化具合(高精度吸気温センサー)

車速が上がると、入ってきた走行風により吸気温度が下がるようですが、
この変化を高精度吸気温センサーは的確に取得しているようですね。
コメントする