今年初のFC3Sの作業が続きます。
ラジエータ交換は順調に進んでいます。
今回樹脂製の純正サーモスタットパイプを弊社で販売中の金属製に交換するため、
取り外しました。
サーモスタット本体も交換予定でしたので、見てみたところ・・・
こんな感じです。少々違和感があり!!
社外サーモなのですが、ジグルピンがありません。
社外品で「71℃」と書いてありますので、ローテンプサーモです。
純正は「82℃」で開弁したと思いますので、
純正とは10℃ほど低い温度でラジエータにクーラントが流出します。
社外品なのでジグルがないのが正常なのかわかりませんが、
今回は純正に交換します。
お決まりの比較画像です。
ジグルの詳細は・・・ググってください。
ハード走行を繰り返す場合は、ローテンプも意味があるかもしれませんが、
通常の走行では、オーバークールになる可能性がありますので、
あまりお勧めできません。
自分のクルマでも以前、サーモのパッキンが劣化して閉まらなくなり、
常時ラジエータに冷却水が流れていたことがあるのですが、
水温が上がらず、コンピューターは低水温でチョークが効いた状態になるわ、
ヒーターが効かないので冬は寒すぎました。
エンジンは適正な温度で運転するのが効率が良いように
設計されていますので、やみくもに低いのも良くありません。
色々ありましたが、組みあがって
めでたくエンジン始動しました。
今回は純正と異なる、FDのサージが付いていますので、
FC3Sなのに「デジタルスロットルセンサー」が取り付けられます・・・
オーナさんがこの仕様をチョイスしたのは、
FC3Sのウィークポイントであるエアフロとスロットルポジションセンサーを撤去して、
パワーFCでDジェトロ化してメンテフリーと長く乗れることを目的とされています。
今回スロットルポジションセンサーをデジタル化することで、
さらに長寿命化に貢献できると思います。
明日から試走予定です。
この度は作業頂きまして有難うございました。
乗ってみた第一印象は、以前よりアクセルに追従して車が動いてくれるので乗りやすくなっています。
以前コメント頂きましたように壊れにくいFCを目指しているので、デジタルスロットルセンサーは耐久性も上がり有難い商品です。
FDサージを付けていてラッキーでした。
ローテンプサーモは、前オーナーが恐らく交換されたものですね…
ラジエターは純正ラジエターがそろそろ限界を迎えそうでしたので交換をお願いしました。
帰りの街乗りでメーター読み82℃キープで安定しており、安心してドライブ出来そうです。
突然お伺いしているにも関わらず、ご対応頂きまして有難うございました。
今後とも、何卒よろしくお願い致します。
お買い上げありがとうございました。
インプレありがとうございます。
こちらでは初めてFC3Sにデジタルスロットルセンサーという組み合わせとなりました。
コンピューターがPower-FCなので、純正コンピューターとは差異があるかもしれませんが、
効果が体感出来て良かったです。
ラジエータについても、最近の夏場は暑いので心配材料がひとつ減ったと思います。
これからも大事に乗っていってください。
また何かありましたらご連絡ください。