ロードスターAT用サイクロンアースを正式に造ります By katze|2024-09-25T18:35:23+09:009月 25th, 2024|ロードスター|2 Comments 好評いただいていると勝手に思っています、NDロードスター用のサイクロンアースですが、 1500ccについては、オートマチック車用の商品が出来ました。 取付用については次の通りです。 エンジン~バルクヘッドに関しては従来通りです。 エンジンブロックにアース線を取り付けるボルトは付属します。 エンジン~バッテリーについては、 バッテリーのマイナス端子に i-STOPの関係で電流センサーが付いていますので、 写真の端子に接続してください。 エンジン側は、エンジンハンガーのボルトに共締めです。 触媒~ボディについては、 触媒側は、センサーステーに共締めです。 反対側(上側)はミッションのセンサーステーの固定ボルトに共締めです。 (すこし見にくい場所なのでよく見てください。) 取付の際は、怪我や火傷にお気を付けください。 クルマの下に潜って作業する場合は、ジャッキではなくリジッドラック(馬)を掛けて 絶対にクルマに挟まれないようにお気を付けください。 お買い求めはこちらから・・・ 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連 Share This Story, Choose Your Platform! FacebookTwitterRedditLinkedInWhatsAppTumblrPinterestVk電子メール 2 Comments 広瀬直行 5:11 PM の 2024-11-22 を- 返信 NDロードスターSSP AT仕様 サイクロンアースを施工しましたが バッテリーマネジメントシステムが異常のウォーニングが出ます バッテリーは一度センサー側でない端子に接続した後にセンサー側に移設しました。 変わらずウォーニングが出ます、またアースを取り外しても表示されます どうした事でしょうか? katze 8:50 AM の 2024-11-23 を- 返信 ディーラーで診断機をつかってエラーを見てもらってください。 恐らくバッテリー端子を触った際にi-stop等のリセットが掛かって、 初期設定が必要な状態に陥っていると思います。 コメントする コメントをキャンセルComment Δ
NDロードスターSSP AT仕様
サイクロンアースを施工しましたが
バッテリーマネジメントシステムが異常のウォーニングが出ます
バッテリーは一度センサー側でない端子に接続した後にセンサー側に移設しました。
変わらずウォーニングが出ます、またアースを取り外しても表示されます
どうした事でしょうか?
ディーラーで診断機をつかってエラーを見てもらってください。
恐らくバッテリー端子を触った際にi-stop等のリセットが掛かって、
初期設定が必要な状態に陥っていると思います。