前回の続きです。

この作業は失敗するとマツダコネクトが再起動しなくなったりして、
大変なことになりますので、良くお考えの上作業してください。

また、マツコネがハングアップして再起動「NAVI+MUTEボタン長押し」したり
バッテリーを外してしまうと、TV視聴は消えてしまって再施工が必要なようです。

必要なものは、USBメモリ、USBキーボードです。
USBメモリは32GBの容量の物を用意しました。

マツダコネクトのバージョンが

「74.00.342」です。

これ以前のバージョンの場合は、違う手法でアクセスできるようです・・・
(やったことありません)

迂闊にもディラーでアップデートして、以前の手法が使えなくなった場合で
どうしても助手席の奥様やお友達が「TV視聴したい」という場合にやってみてください。

なぜ、こんなめんどくさいことやってるかというと、
社外品のTVキャンセラーとかを取り付けるのが一番手っ取り早いのですが、
車速信号を断続するために、画面上の自車の動きがカクカクします。
今回の方法は、マツダコネクトのファームウエアに入り込んで、パーキングブレーキや車速信号を
監視しているプログラムを書き換えていますので、ナビはノーマルの状態と同じように
カクカクせずに進みます。

これに、かねてよりマツダコネクトのカスタム化を行うために外国で造られた
「 MZD AIO Tweaks」というアプリで、色々とカスタム化が出来るわけです。
詳しい方法は、Googleで検索してみてください。

そもそも、ボクの場合はこの「MZD AIO」で遊んで研究したかったのです。
しかしすでにアップデートしてしまって、どうにかなんないものかと・・・

そこに海外の友達から、「ついに突破したで~」という情報が舞い込んで、今に至ります。

これを使えば、メニュー画面をグルグル回したり、オーディオソースの順番をお好み順に入れ替えたりできます。

色々やってますが、走行中のDVDの視聴はまだ出来ておりません。

そんな感じで興味のある方は、Googleで検索すればすべてのアプリが揃います。
途中でクルマにキーボード繋いでコマンドを手打ちしますので間違わない様にしてください。

先に書いたように、再起動やバッテリー交換で消えてしまうことを了承の上で、
工賃を払ってでもやってみたいという人は、ご連絡ください。