最近はあおり運転やらなんやらで、世間は平和でない。
自動車の運転中もいつ何時外部から侵入者が来るかわからない…

そんな物騒な世の中では乗車中はきちっとドアロックをしておきたいもの。

というこじ付け的前振りで…

トヨタのクラウンなんかでは比較的早い時期から、オートドアロックがついていて、
走り出すと勝手にドアロックが”ガシャ”っと掛かるようになってました。

うちのアテンザにはそのような機能は無く、”いつでも開いてます~”って感じです。

でも、これがMAZDA6になるとフォローされていて車速感知でロックして、
シフトを『P』にするとアンロックされるわけ。

この機能には賛否両論あって、事故ったときにドアがロックされたままだと
救出に時間が掛かるとかでEUのクルマは想定外の衝撃時にはロックが解除されるものが
あったりします。

そんなこんなですが、

年始より色々とトライしてきて、
なぜかアクセスできなかったボディコントロールモジュールに
先日ようやくアクセスできるようになって、早速ちょっといじってみた。

写真はIC・モジュールですが、
こんな感じでHEXデータを
変更することで隠しコマンドを
ON・OFFすることが出来ます。

オートドアロックは3カ所の
パラメーターを変更する必要が
あるらしいのですがどうしても
2カ所しかできません。

これは、
間違った数値を書き込むと、
クルマ側のモジュールから
エラーが帰ってきて、
書き込めなくなっています。
書き込めないパラメーターは

MAZDA6ではマツダコネクトで
設定できるパラメータで、
ドアロックを車速によって
ロック・アンロックするか、
シフト操作で
ロック・アンロックするかの設定です。

時間も遅くなってきたので、あきらめて走り出したその時…『ガシャ!!』とロックが掛かった。

これは”キタか”と思い、わざわざ停車して『P』にしてみたが車内は平和であった(苦笑)
世の中そんなに甘くない…

家に帰りついて、エンジン切ったらなんと再び『ガシャ!!』とアンロックした。

そう2012年式初期型GJアテンザは
車速感知式 ロック
キーオフ  アンロック となりました。

こいつにはまだまだ潜在能力が隠されているようだ…