先日紹介したPIAAのLEDヘッドライトバルブ(H4 デュアルビーム搭載)について、
早速人柱として立候補がありました。

弊社取り扱いの部品屋さんに取り寄せを依頼しましたが、
なんと残念なことに、人気商品の為か?”年内入手不可”という回答でした。

でも、人柱さんは我慢できずに通販サイトの在庫あるとこで購入され、
本日来店され、持ち込みで交換となりました。

早速、開封してバルブを取り出しました。

クーリングファンや放熱フィンは必要なくなったようで、
ほとんど既存のH4バルブと変わりない大きさ。

発光点もH4と同等の様です。

早速取り付けていきましょう。

従来、ファンとかフィンがついているタイプのバルブは、
そのファンやフィンガリトラクタブルのフレームの当たることが多く、
僕が取り付けているフィン付きなどは大きくフレームを切り込んでいました。

この商品もきっと干渉するはずだから、『サクッと』カットする為に、
前日にエア・ソーの刃も新調して万全の準備をしておりましたが実際は・・・

ランプユニットを外して・・・

純正のハーネスが少し干渉するので、ハーネスのクリップを外して
フリーにすると・・・

そのまま取り付けられそうです・・・

すげぇ、まじか!

なんと拍子抜けですが、取付完了しました。

その後、暗くなるまで待って『壁ドン』してみました。

ロービーム

ハイビーム

露出を調整して、アンダーで光束が分かりやすくなるかな?

ロービーム

ハイビーム

確かにハイビーム時にロービーム側も点灯していますので手前側も明るいです。

これは最近目が悪くなってきて、夜走る自信が無くなって来た僕のような
おじさんにはいいかもしれない。
ロービームは従来通りなのですが、ハイビームが使える田舎道では威力を発揮しそうです。

写真は、純正のランプユニットでバルブだけ交換しています。
キラキラの社外マルチリフレクターの場合は、また違う結果になると思いますが、
なかなかお勧めです、謳い文句通り車検に通るかはテスターにかけてみないと分かりませんが…