今でこそ老若男女問わず携帯でインターネットを使いこなす時代ですが、僕がFCからFDに乗り換えた当時はインターネット…
「なにそれパソコン通信ってどうやってやるの?」って時代でした。(たしか平成10年頃)

そんな中、仕事の関係でインターネットが必須となった僕は、RS232Cという規格で繋がるモデムという装置を購入して
「Trumpet」だの「winsock」だの分けのわからない呪文を唱えてネットサーフィンを始めたわけですwww

当時は、まだFDも16Bitの情報が少なく、
さてこのおもちゃをどう楽しんでいくかなと毎日考えている時代でした。
このころは情報といえば毎月出版される本だけが頼りです。
毎月15日に「CARBOY」26日に「OPTION」を立ち読みするのが楽しみでしたw

そんなときに偶然「Yahoo検索エンジン」で
”ロータリーエンジン”でヒットしたのが…
ROTARY JAPAN でした。

今ではネットが普及しすぎて情報があふれていますが、当時はロータリーエンジンの疑問や、車の不調の相談はここのBBSしか知りませんでした。
今でもこの当時からお付き合いいただいているお客様もいらっしゃいます…

ここの会長がAsmic氏で、
767Bの修理しているときに
スターフィールドまで来ていただきました。

前置きが長くなりましたが、Asmic氏のBlogを拝見しておりますと、
早速、サイクロンアースについて「ほんとかおぃ!」って感じで検証していただいております。
実に疑り深い(苦笑)

しかも、弊社のクランプメーターとは違うメーカーの周波数まで測れる
すごすなクランプメーターです!
さすがにマニアックなアマチュア無線家…

無線の世界では低電力で効率よく電波を飛ばすためにアンテナの性能と共に
アースが重要視されるので、目の付け所がさすがにヲタクっぽいです。

GPSアンテナの取り付けに5cm角くらいのアースプレートが付いているのも
アンテナの効率を上げるためです。

とういことで、僕の誇大広告的な売り込みBlogにお墨付きをいただきました。

まだ取り付けていないあなた…
純正アースが溶け落ちる前にお買い求めください。