FD3Sのエアポンプを分解してみた By katze|2025-08-30T17:20:13+09:008月 30th, 2025|RX-7|2 Comments FD3Sのエアポンプを、徹底的に分解してみた。 皆さん中身をご覧になったことがありますか? 最悪はプーリーがロックして、ベルトが切れるということになります。 定価が20万を超える高額な部品なので、 リビルトすれば、儲かるんじゃないの?? チャンネル登録もお願いします~ 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連 Share This Story, Choose Your Platform! FacebookTwitterRedditLinkedInWhatsAppTumblrPinterestVk電子メール 2 Comments Asmic 8:59 AM の 2025-09-02 を- 返信 ご苦労様です。 Asmic FD3S は約3年ほど前にエアポンプを自分で交換しましたが、 我々素人が通販で買おうとすると『八宝*』が一番安いかも知れません。 そんな、安い所から今のうちに買っておくのも、一つの手段かも知れません。 エアポンプは一般的に、修理出来ない、とされてますからね。 katze 7:49 PM の 2025-09-02 を- 返信 ありがとうございます。 はい、エアポンプは基本的には非分解です。 リビルト品も販売されていますが、内容はどうなんでしょうね? ボクも10年くらい前に分解して、後ろ側のベアリングだけグリスいれて 19万キロ超えてますが、さすがにガシャガシャ音が気になって来たので、 先日、泣きながら新品買いました・・・コイル、プラグコードも買いました。 次はメタポンかな~ コメントする コメントをキャンセルComment Δ
ご苦労様です。
Asmic FD3S は約3年ほど前にエアポンプを自分で交換しましたが、
我々素人が通販で買おうとすると『八宝*』が一番安いかも知れません。
そんな、安い所から今のうちに買っておくのも、一つの手段かも知れません。
エアポンプは一般的に、修理出来ない、とされてますからね。
ありがとうございます。
はい、エアポンプは基本的には非分解です。
リビルト品も販売されていますが、内容はどうなんでしょうね?
ボクも10年くらい前に分解して、後ろ側のベアリングだけグリスいれて
19万キロ超えてますが、さすがにガシャガシャ音が気になって来たので、
先日、泣きながら新品買いました・・・コイル、プラグコードも買いました。
次はメタポンかな~