電話が掛かってきました。

「シートベルトが締まらなくなりました・・・涙」と
ベルトのバックルを差し込んでも、アンカーのロックが掛からない・・・ということです。
笑っちゃいますけど、おまわりさんに見つかったら切符の対象ですわ

ちょっと記憶の中では見たことのない症状ですが、
早速、乗ってきてもらって、物を見たところ、

「ホンマにスカスカでロックされませんw」

4型で、30万キロくらい走っていますが、色々なところに”ガタ”が出て来ております。

交換は、シートを外して組み換えが必要で、
なんとも、高齢者にはつらい体勢です。

シートベルトとアンカーには仕様があるようです。
1~4型 エアバック有 シートベルトのテンションレデューサ 無
1~4型 エアバック無 シートベルトのテンションレデューサ 有
5~6型 エアバック有(標準) シートベルトのテンションレデューサ 無

シートベルト本体にテンションレデューサがついているか、ついていないかで、
シートベルトのアンカー(キャッチ)の配線とカプラーが異なりますので、
中古品を利用されるときは要注意です。

次のクルマは、エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル、
シフトコントロール部のグリスアップ、クラッチストッパーの変更です。

FD3Sのクラッチペダルのストッパーはゴム製?の弾力のあるものが標準です。
古いクルマはもうなくなっているかもしれませんが、
こいつを調整式にすると、余分なクラッチのストロークが減って、左足が楽になります。

やり方は、以前に社長が書いてます。

NDロードスターの場合はそもそもストッパーがないので、
最近後付けのストッパーの取り扱いを開始しましたので、買ってください。
通販サイトへ