昨年からの持越し案件です。
昨今の猛暑で、ネオクラシックカーには厳しい季節が到来して来ました(早)
「純正ラジエーターが、そろそろ限界ですよ」とお伝えしておりましたが、
ギリギリセーフで、暑くなる前に交換できました。

交換ちゅう~~
はりこんで、ウォーターポンプもAssy交換です。
お疲れ様の、ウォーターポンプです。
細いホースの差し込み口のニップルは腐食が進んでいます。
そばに置いてあるボルトは、オルタネータのステーを固定しているボルトですが、
ウォーターポンプを貫通しているため腐食が激しく、無理して折らない様に細心の注意が必要です。
(上の動画は以前に作業した時の参考動画です)
いつも、上手く抜けると良いんですけど・・・
いずれにしても、30年前に設計された当初から平均気温が上がっていますので、
ラジエーターが路面に近いFD3Sは放熱が厳しいです。
アンダーカバーの無いクルマは、特にお気を付けください
↑ ChatGPTに神戸の気温の推移を聞いてみた

マツスピバンパーにBBSと、愛があふれています。
暑い時は、大事にしまっておきましょう・・・
コメントする