SKYACTIV 2.2Dについて
しばらくノーマル状態に戻して走っていました。
このままでも調子よく走り、特に問題もありませんが。
一度、ECUのデータをコーディングして、この重いボディが猛烈に走るのを
体感してしまうとノーマルでは物足りなくなってしまいます。
ある程度感覚でなく、数値的に比較できるように基礎データをとっています。
今のところ、目標はすでに実績があるEGRプレート付きですので、
先ずはEGRプレート11㎜を装着して走ってみました。
100km走行後の DPF堆積量 |
DPF50%時の 走行距離 |
DPF100%→燃焼・再生が 完了するまでの走行距離 |
||||
[%] | 日時 | [㎞] | 日時 | [㎞] | 日時 | |
ノーマル | 34 | 157 | 300 | |||
EGRプレート11㎜ | 41 | 11/2 | 129 | 11/3 | 290 | |
29 | 11/10 | 315 | ||||
34 | 11/16 | 340 | 11/17 | |||
36 | 11/18 | 145 | 11/21 | サーモ交換 | ||
47 | 11/29 | 117 | 11/29 | 300 | 11/30 | |
120 | 12/3 | |||||
29 | 12/7 | 190 | 12/7 | 355 | 12/7 | |
25 | 12/7 | 200 | 12/7 | 335 | 12/13 |
測定方法として、
1、アンドロイドアプリ TORQUE によりOBD2からデータをモニターします。
2、DPFの再生完了時から測定を開始する。
3、DPFの堆積量が100%を超えると再生が始まり燃焼が終わって堆積量が0%となった時点までを1回のルーチンとする。
上記のルーチンの間で次の時点での数値をチェックする。
1、100㎞走行時点でのDPFの堆積量
2、DPFの堆積量が50%時点での走行距離
3、ルーチン完了時の走行距離
走行条件として
1、信号停車時はなるべくアイドリングストップさせる。
2、高速道路走行時は制限速度程度でクルーズコントロールで走る。
まあ、なるべく普通に走らす感じです。
距離を稼ぐために週末の高速を多用しています。
しかし11月後半になって、気温が下がってくると
水温が上がらずi-stopしない様になってきたので、
サーモを交換したがあまり変わりませんでした。
次は、EGRプレートを外してECUのデータ変更で挑戦してみます。
コメントする