最近ボクのCX-5のマツダコネクトの調子が悪い・・・
(2018年製 KF2P―3✖✖✖✖✖✖)
信号待ちで停車中に、勝手にナビがあらゆるところに移動していく。
案内音声のボリュームが大きくなったり、小さくなったり・・・
色々なことが起こります。
これは既知の不具合で、
「マツダコネクト ゴーストタッチ」で検索すると情報が出てきますが、
タッチパネルの不具合で、実際はタッチしていないのに、タッチパネルがどんどん押されていくようです。
パネルの不良、寿命、ノイズ、静電気等の色々な原因があるようです。
本来タッチパネルは走行中は無効です。停車時だけ操作できるので、今回の様に信号待ちなどの停車時に異常が発生します。
TVキャンセラーを取り付けて、車速をいじっているクルマは走行中もタッチパネル操作が可能の為、
いつでも「ピコピコ」とタッチパネルが操作されています。
気になるので、タッチパネルを無効化してしのぐことにします。
ボクはタッチパネルからの入力はほとんど使わず、操作はコマンダーで行っていて
ナビの行先は「Navi con」の連携アプリから設定していますので、タッチパネル無しでも問題ありません
これで、ピコピコストレスから解放されて、快適になりました。
作業については自己責任でお願いします~
すでにご存知でしたら?、なのですが、、、、
1)JCIなcmuの、74+でMZ-AIOが動かす方法が編み出されたようです。
「MZD-AIO tweak on FW 74+ – Mazda 3 Revolution」
2)同じmazda3なフォーラムを視ていると、MZD-AIOで、タッチスクリーンをソフト的に無効にすることも可能なようです。
「Any tweak to disable touch screen all togather on 2014 Mazda 3 – Mazda 3 Revolution」
「Infotainment system going crazy – Mazda 3 Revolution」
—
There are two options to disable the touch:
a) unplug a cable from the display to the CMU (described here somewhere in the forum)
b) disable the touch via software/a tweak, which can be installed via USB. If you can install tweaks via USB depends on your MZD firmware version (below 59.00.502 its possible from factory). See this link for the tweak: AIO – All-In-One tweaks
—
ご参考になれば、です。
情報ありがとございます。ボクも先週より実験を重ねております。
既に毒入りUSBは完成して、まずは走行中のタッチ操作には成功しています。
USBの操作にはタッチが不可欠な為、わざわざタッチパネルのフィルムパターンを
元に戻しましたwww。
近々、TV視聴とDVD視聴を可能にする毒入りUSB第2弾を飲ませる予定です。
さすが、katzeさま、仕事が早いです。(笑)
ジャンク品のJCIなcmu(+コマンダー+USBユニット)が手元にあるので、時間ができたら戯れてみようと思いつつ、もしやkatzeさまなら、と思いつつ、こちらに書き込みました。(まさか、あんなところによさげなポイントがあるとは思いませんでした・・・)
これが出るまでは、基板のflashにプログラマーをつなぐというこれまたMazda 3 Revolutionでファームの版数を下げる方法として編み出された方法をちょっとゴニョゴニョして、ほぼほぼ力技で(インドネシアな人がyoutubeに上げた方法が多分このやり方。Mazda 3 Revolutionによると、その御仁は商売でやってるのでやり方は公開できないとのたまっていたようです)、74+(US版)に上げたジャンクcmuを作って実験、と思っていた矢先でした。(ジャンクなJP版の74+は手元になく・・・トホホ)
続報、お待ちしております。(爆)
昨日USBキーボードが到着しましたので、早速「毒入りUSB」を
差しこんで・・・TV視聴には成功しました。
す、すばらしいです。(笑)
ときに。katzeさまは、74+(JP版)に上げるための、まほうのUSB、とかってお持ちだったりでしょうか?
手元のジャンク品、58.xxですので、74+(JP版)にバージョン上げをしてみたくです。