うちの会社では、煤取り作業後に点検と、
取り損なった煤の一片がバルブに噛み込んだりしないか
確認の為に、スタッフとオーナー様で確認の試走をしています。
先日仕上がったアテンザワゴン2.2Dですが、
僕が担当で試走に行きました。
低回転の自然吸気状態では、トルクもあって普通に走ります。
バイパスに上がって軽くアクセルONすると、いつもなら隣のオーナー様から
「お~~~!、早っ!!」と感嘆の声が聞こえるのですが・・・
この日は違いました・・・というか、「おっそい~」と内心・・・
「どっか、壊れた??」
トルクプロも繋いでいますのでブーストも確認できるのですが、
通常であれば1.6~1.7掛かる最高ブーストのピークホールド値が
しょんぼりの「ゼロ」でした…
本日の最後のお客さまでしたので、全員総出で触ったところ、怪しいところ全部再確認です。
過去の事例では、タービンのバイパスバルブの蓋が脱落していて、
排気ガスがすべてターボチャージャーを迂回してしまう現象が有りましたので、
確認しましたら、そこには普通に正常に蓋が有りました。
もしかして、過去にブーストコントローラーとかつけていて、
配管が純正になっていないのではないか・・・純正でした。
インタークーラーのパイピングに油染みがあり、
ここからブーストが逃げているのに違いない!これか~~~
→タイラップで縛り上げても全くブーストは上がりません。
色々知恵を絞りましたが、原因がつかめず
幸い近所のオーナー様でしたので代車でお帰り戴いて、
更にチェックしますが、もうタービン本体以外に原因が無いくらいまで
追い込まれました。
今まで、SKYACTIVE-D 2.2(SH-VPTS型)のエンジンでは、
あまりブーストトラブルに出会ったことが無いので、
この際、徹底的に仕組みを勉強してみます。
このタービンは大小2個のタービンを切り替えながら走っています。
低回転では主に小タービンがメインで、エンジンの回転数が上がりトルクが必要とPCMが判断すると、
大タービンに過給が橋渡しされます。
大タービンに過給が移行すると小タービンは抵抗になるのでバイパスされるようです。
RX-7のFDのシーケンシャルの場合は、高過給時にはプライマリとセカンダリの両方を稼働させますが、
この辺がSH-VPTSと仕組みが違うところの様です。
タービンの切り替えはマツダお得意の、ソレノイドバルブとアクチュエータ方式ですが、
FDと比較して、その数は少なくなっていてシステム図を見た感じでは
余りトラブルが出そうな部分は見当たらないのですが・・・
結論をいうと、負圧のΦ4ホースが1本パンクしていました…
パンクしたところから負圧が漏れてしまいアクチュエータのコントロールが
出来なくなっている状態でした。
W/GバルブとR/Vバルブが負圧によってコントールされていて、
ノーマルオープンとなっています。
また、各アクチュエータに(Closed by negative Pressure)となっていますので、
「負圧によって閉じる」という解釈です。
負圧が掛かっていない状態では、タービン側の2つのバルブが開いたままとなっていて、
すべての排気ガスはタービンを迂回してしまい全く仕事をしていない状態と
なっていたようです。
見つけたのは杉田メカです。さすがに細かいところに気が付きます。
以降、弊社で作業する場合は少々材料代をご負担いただきますが、
予防的に交換させていただいておりますのでご了承ください・・・続く?
こんばんは!「近所のオーナー」です!
この度は色々ありがとうございました!
当日は、どうなるんだろう~、このまま高額修理になるんだろうか?等、不安な気持ちになりました!
しかし次の日すぐに原因がわかりましたのでお越しくださいとの連絡があり、見事復活しておりました。
プロの熱意をひしひしと感じました!
店長との試走で、鬼トルクの復活を実感しとても嬉しかったです。
その数日後にプログラム変換も依頼し、え?!別の車?と感じるぐらい車が元気になりました!
煤掃除後の車の若返り感もすごかったですが、プログラム変換後のさらに若返った感もすごかったです。
煤掃除前は人間で例えると60歳代、煤掃除後30歳台、プログラム変換後は10代後半の走りになりました!
ますます車に愛着がわき、今の時代の最新の車に乗り換えようかな?という気持ちがなくなってしまいました。
ただ単に車を走らせにいこうみたいな、目的なしドライブが増えました(笑)
この度は本当にありがとうございました!
煤掃除で伺う方は、同時にプログラム変換もした方が帰り道の感動が違いますよ!
先日はありがとうございました。
人間も若返りが出来るとイイんですけどねぇ~
閑話休題
2.2Dも10年選手が増えて来て、色々と問題を抱えているクルマが出てきました…
少しでも、いい感じで納車できるように今後も勉強していきます。
インプレありがとうございます。
本来の姿に戻るとほれぼれする様なイイ感じで走りますよねぇ~
まさに「人馬一体」という感覚ですね。
また、何かありましたらお気軽にご来店くださいませ~
リチャージさんで昨年六月に157,000キロほどで煤除去をしていただいた石川県のGJ2FPさえもんさです。
3ヶ月前ほどから、街乗り燃費が13キロにガクッと落ち込み、さらに2,000回転前後のトルク感がなくなり、DPFサイクルが130キロほどに落ち込み、いよいよターボが壊れたかなーと思っていました。。
もっと早くにフードを開ければよかったのですが、こちらの記事を読んだことで、本日、フードを開けていろいろ目視したところ、ゴムホースに割れが!!
マツダディーラーに寄り、部品注文をしつつ、取り急ぎの対応としてセロハンテープで割れを塞いだところ、鬼トルクが復活しました‼️
燃費悪化やトルク感の欠如がある方は、ゴムホースの割れにも注意すると良いかもしれません。
リチャージさん、これからも引き続き、有意義な情報提供をお願いします。
追加)ぜひ、注意部品に関する画像等の情報提供をお願いしたいと思います!!
復調してよかったですね!
ホースの劣化については、タイミングをみて載せていきたいと思います。
以前マツダディーラが言ってた話で
「あるお客さんのブーストがおかしい車両を調べたら、ターボのバルブが吹き飛んで中に転がってた」
っていってたのを思い出しましたww
弊社で煤取り作業の際は、ターボチャージャーからのパイプは外しますので、バルブの脱落は必ずチェックしてます。
いままで、何台かは脱落しているのを発見しています。脱落していたら煤取り作業は中止となります。